社会福祉士 介護福祉士 用語集

自らのリテラシーによってご利用ください

2016-07-28から1日間の記事一覧

内田クレペリン精神作業検査

// 【 内田クレペリン精神作業検査 】 ドイツの精神医学であるクレペリンが考案した連続加算法を内田勇三郎が再構成した検査法。実施法(1桁の足し算をする)が簡便であること、作業検査なので被検査者の意図的な操作が入りにくいこと、集団で多数の人のスク…

PFスタディ

P

// 【PFスタディ】 1944年にアメリカのローゼンツァイクによって考案された。被検査者に日常生活で経験するであろう欲求不満場面が描かれた絵を提示し、その絵画の中で欲求不満場面に遭遇した人物が何と答えるかを絵の「吹き出し」に書き込むというものであ…

絵画統覚検査(主題統覚検査・TAT)

// 【 絵画統覚検査(主題統覚検査・TAT)】 1935年にモルガンとマレーによって開発されたテスト。多義的にみることができる場面が描かれた絵画を被検査者に提示し、その絵画を見て自由に空想の物語をつくってもらい、その物語を「欲求」「圧力」というマレ…

主題統覚検査(TAT・絵画統覚検査)

// 【 主題統覚検査(TAT・絵画統覚検査)】 1935年にモルガンとマレーによって開発されたテスト。多義的にみることができる場面が描かれた絵画を被検査者に提示し、その絵画を見て自由に空想の物語をつくってもらい、その物語を「欲求」「圧力」というマレ…

TAT(主題統覚検査・絵画統覚検査)

T

// 【 TAT(主題統覚検査・絵画統覚検査)】 1935年にモルガンとマレーによって開発されたテスト。多義的にみることができる場面が描かれた絵画を被検査者に提示し、その絵画を見て自由に空想の物語をつくってもらい、その物語を「欲求」「圧力」というマレ…

日本版CMI

// 【日本版CMI】 1941年にアメリカのコーネル大学で考案された心身両面の自覚症状がチェックできる調査票に基づいて1972年に日本版が作成された。特徴は、身体的自覚症から精神的自覚症の順で質問項目が並んでいるので、被検査者が抵抗なく回答できることで…

日本版MMPI(ミネソタ多面的人格目録)

// 【 日本版MMPI(ミネソタ多面的人格目録) 】 1940年にアメリカのミネソタ大学で開発され、1963年に日本で標準化された。質問項目が550項目と極めて多いことと、大きく「妥当性尺度」と「臨床尺度」に分かれていて「妥当性尺度」は回答の歪曲や虚偽など…

ミネソタ多面的人格目録(日本版MMPI)

// 【ミネソタ多面的人格目録(日本版MMPI)】 1940年にアメリカのミネソタ大学で開発され、1963年に日本で標準化された。質問項目が550項目と極めて多いことと、大きく「妥当性尺度」と「臨床尺度」に分かれていて「妥当性尺度」は回答の歪曲や虚偽など…