社会福祉士 介護福祉士 用語集

自らのリテラシーによってご利用ください

2016-07-17から1日間の記事一覧

達成動機づけ

// 【達成動機づけ】 社会的動機づけの一つ。何かの目標をやり遂げようとする欲求や、目標を達成することに興味をもっている状態のこと。達成動機づけの強い人は、適度な難しさの課題を選び。現実的な目標を設定し、その結果として自らの達成度合いを知ろう…

社会的動機づけ

// 【社会的動機づけ】 喉が渇いたときに自動販売機で水を買って渇きを潤すといった、生理的動機づけに基づいて社会生活の中で獲得されていく行動様式。社会的動機づけは幼少期から始まるが、交友関係や職業生活の経験を通して生涯にわたって形成、変容して…

動機づけ

// 【動機づけ】 一定の目標に向かってある行動を起こし、方向づけ、それを維持する一連の心的過程のこと。動機づけは、まず欲求が生じ、それを満たしたり解消するために動機が生じる。最後に欲求を満たしたり解消するために行動を起こさせる要因があった結…

マズローの欲求階層説

// 【マズローの欲求階層説】 マズロー(Maslow,A.H)が提唱した、欲求を二つの水準と五つの階層に整理して示した考え。欲求階層説に示される五つの欲求は、ピラミッド状になっており、最も基底部には生理的欲求、次いで安全・安定の欲求、所属・愛情の欲求…

欲求

// 【欲求】 何らかの欠乏あるいは不満を感じている状態にあって、その個人が自分自身を維持したり支えたりするために、何かを必要としている状態のこと。欲求には、食事や睡眠などの人間にとって必要不可欠な生理的欲求である一次的欲求と、地位や愛情とい…

情動調律

// 【情動調律】 相手の行動や状況から感情を察し、気持ちを頭で理解するのではなく、感情に対して一体的に反応すること。例えば、赤ちゃんが痛がっているときに、「イタイイタイしたね。痛いの痛いの飛んで行け」など、赤ちゃんの気持ちになりきってはたら…

感情コンピテンス

// 【感情コンピテンス】 複雑な社会において適応した生活を送るために必要とされる感情の能力の総称。感情をマネジメントする能力のこと。サーニ(Saani,C.)は、感情コンピテンスの主要スキルとして「自己の感情を調整する能力」「他者の感情を識別し理解…

性格(外向型と内向型)

// 【性格(外向型と内向型)】 ユングが示した性格の類型。外部の刺激に影響されやすい外向型は、情緒の表出が活発で決断が早く他者との関わりを好むとしている。自分の外側にあることへの価値を認めており、その関心は客観的で身近な出来事に向かっている…